もちろん日々の食事や洗濯などの家事も自分でやるしかなく、将棋の時間が思うように取れないもどかしさ・・・。 朝早く起きて2時間の棋譜並べ、大学から帰ってきてから、ネットで指すような生活 でなんとか1年でC1に昇級し2014年の10月1日付で女流3級になりました。 棋譜並べに慣れるまでは、一局を並べきるのに時間がかかるものです。 「急がなきゃ」と焦らず済むように、目安は30分~1時間程度、たっぷり余裕を持って始めてみましょう。 棋譜並べにかかる時間は、1局につき10分〜20分 でしょう。 初手から並べて変化などを読んでいるとだいたいこのくらいかかるのが妥当です。 ちなみに棋譜並べの中でも変化などを検討せず1局を一気に並べてしまう上達方法の 高速棋譜並べ は1局に3分〜5分程度でしょう。 棋譜並べ一日一時間くらいやるのを始めてから一週間くらい経ちました。 やり始める前と変わったのは、次の一手を読む時に、今までは漠然と読んでいたのが、 今は、しっかりと駒の動きを頭の中で見れるようになった事です。 一手一手考えながら 十分に時間を使って並べるべきなのかそれとも どんどん手際よく 順番通りに並べていくべきなのか例えば秀策の棋譜なんかを。今まで碁盤が無かったので棋譜並べはした事が無くそのせいか ネット碁限定ですが ず~ 「棋譜」をうまく活用できると、囲碁上達に非常に役立ちます。また、昔々の江戸時代の碁や、最新のタイトル戦、自分で打った碁などを並べてあれこれ想うことはとても楽しいです。是非、棋譜並べについて学んでいってください。