つまり、20世紀にドラえもんが来ないと未来が「タイムパトロールが存在する未来」とは違うものになる=歴史の改変に当たってしまうということで、むしろドラえもんには過去に行っていろいろ影響を及ぼしてくれないとまずいのかもしれません。 返信. 親殺しのパラドックス(おやごろしのパラドックス)は、タイムトラベルにまつわるパラドックスで、SF作家 ルネ・バルジャベルが1943年の著作 Le Voyageur Imprudent(軽はずみな旅行者)で最初に(この正確な形式で)描いた 。 英語では grandfather paradox(祖父のパラドックス)と呼ぶ。 ジャイ子と結婚すれば多額の借金を負う未来が待ち、しずかと結婚すれば輝かしい未来になるというのです。 セワシくんは、のび太の人生を変えることで一族全体の未来を改変しようとしています。ここに「ドラえもん」最大の矛盾点が生まれています。 1:7月16日(木) ドラえもんってなんでのび太の結婚相手をジャイ子からしずかちゃんに変えようとしてんの? タイムパトロール何やってんの 過去変えたらいかんでしょ. 【悲報】ドラえもん、絶対にやっちゃいけない未来の改変をやらかすw. ドラえもんはのび太の代で出来た借金がセワシの代でもつづいているという理由で現代にやってきましたがそのような身勝手な理由で21世紀の道具を現代に持ち込み未来を改変うる行為は許せざる行為ではないでしょうか?