奈良 流域界・非集水域(面) 昭和52年 1.1 0.53MB 日本測地系 仕様書 W12-52A-29-01.1_GML.zip file_download 奈良 流域界・非集水域(面) 昭和52年 1.0a 0.53MB 世界測地系 河川整備の実施方針 大和川における今後概ね30年間の河川整備は、戦後最大洪水である昭和57年8月洪水と同規模の洪水を安全に流下させることを目標とし、上下流、左右岸のバランスを確保しつつ、流域全体の治水安全度を向上させることとし、河道掘削、堤防整備などの河川整備を行います。 県土マネジメント部河川整備課 〒630-8501 奈良市登大路町30番地 電話: 0742-27-7503(総務管理係) 0742-27-7504(水防災対策係) 1.流域の概要 熊野川 くまのがわ (水系名:新宮川、河川名:熊野川)は、その源を奈良県 ならけん 吉野郡 よしのぐん 天川村 てんかわむら の山上ヶ岳 さんじょうがだけ (標 高1,719m)に発し、大小の支川を合わせながら十津川 とつかわ 渓谷 けいこく 幹川流路延長183km、流域面積2,360 km2の一級河川である。 熊野川流域は、奈良県、和歌山県、三重県の3県にまたがり、5市3町6村からな り、奈良県十津川村 とつかわむら 、和歌山県新宮市、三重県紀宝町 きほうちょう などを有している。流域の土地 お問い合わせ.