西国三十三所巡礼を満願、先達の管理人が、西国三十三所の回り方や今さら聞けない基礎知識などを解説。写真満載の現地レポで札所(お寺)の見どころや美しい風景も紹介 … 西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称 [注 1]。これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの参拝者が訪れている。 徳道上人により開創された西国三十三所の観音霊場。歴史ある札所寺院を旅するように巡ります。電車に乗って、バスに揺られて、ひたすら歩いて、お寺の縁起に思いを馳せて、そんな自分らしい旅をご紹介します。 西国三十三所観音第十番札所明星山 三室戸寺(みむろとじ)へ今が見頃であろうハスの花を見に行って来ました。住所 京都府宇治市莵道(とどう)滋賀谷21莵道(とど … ホーム > 三井寺について > べんべんと行く西国三十三所霊場めぐり > 第三十番札所 竹生島 宝厳寺 第三十番札所 竹生島 宝厳寺 取材の日の朝、集合時間よりも少し早く三井寺に到着した筆者は、桜が満開を迎えた境内を散策した。