nasaは、ボイジャー1号は太陽系外に出たとしている。このボイジャー1号とは2025(令和7)年頃まで通信が可能と考えられている。 2013(平成25)年9月. そのサイトによると、現在ボイジャー1号がいるのは、太陽系の外で. 1977年に打ち上げられた無人宇宙探査機ボイジャー1号のエンジンが37年ぶりに起動された(afp、ハザードラボ)。ボイジャー1号は太陽圏を抜け、現在は地球から約210億キロメートルの位置を飛行しているが、地球との通信を続けるためにはアンテナの向きの微調整が必要になったという。 ボイジャーの運用チームは2014年以降、ボイジャー1号の姿勢を制御するスラスターが劣化してきていることに気付いていたが、機械的に修理する手立ては当然なかった。姿勢の制御は通信用アンテナを地球に向けるために非常に重要なことだ。

10光年はおろか、1光年ですら、はるか遠くですね。 さて、1977年のボイジャー1号が、どうやって今も地球と通信しているのか調べてみました。特に電源がどうなっているのか気になりました。

地球から約200億kmも離れたところを時速6万kmで飛行中のようです。(゚o゚) いや~ずいぶんと遠くに行ったものですね^^ そう言えば、ボイジャー1号の燃料はどうなっているんでしょうか? 2013(平成25)年9月12日、nasaは、2012(平成24)年8月25日頃には既に太陽系外の恒星間空間に出ていたと発表した。 いまから40年前、外惑星、そして太陽系のはるか彼方に向けて旅立っていった探査機、ボイジャー。 nasaはこのほど、このボイジャー探査機についての最新情報を発表しました。 ボイジャーは2機の探査機から構成され、それぞれ「ボイジャー1号」「ボイジャー2号」と呼ばれます。 人類が宇宙へ送り込んだ通信可能な人工物として、 最も遠い場所まで到達しているのが2機の探査機ボイジャー号です。 現在2機のボイジャー号は太陽圏を離脱し星間空間を飛行中ですが、 あまりにも地球から離れ過ぎた事による通信の難・・・