小湊鉄道の終着駅の上総中野はいすみ鉄道に乗って大多喜・大原へも行くことが出来ます。 いすみ鉄道はレストランキハやキハ52・28が運行されています。以前はムーミン列車も走っていました。 キハ52・28は別ページにてご紹介しています。
40名(定員になり次第締め切ります) 参加費: 4,100円(往復運賃・料理代を含む) 集合場所: 五井駅小湊鐵道3・4番線ホーム 11時頃目安: 列車時刻: 五井駅 11:21 → 12:27 養老渓谷駅 小湊鐵道では、2020年5月18日からの甲種輸送(貨物列車での輸送)・陸送(トレーラーによる輸送)にてキハ40形2両が入線することが明らかになっています。公式Twitterで様々な“匂わせ”をしていてファンからは“やっぱり”といった印象もあ いすみの急行を元の3往復に戻してうち1往復をキハ40で運転すれば良い。 五井~養老渓谷の間で通過駅設定すれば良い。 824 名無し野電車区 (ワッチョイ 63bf-aAi6 [118.241.183.79]) 2020/06/14(日) 15:13:32.98 ID:tdBJP6Ue0 テレ朝モーニングショー 只見線キハ40の小湊鉄道譲渡回送 蘇我駅にキャスター出して取材していた 鉄道イベント全て中止になるから、それが理由だそうで まぁわかるが また、親子連れで来てるのもいる。インタビュー見る限り弟より姉のが興奮しており、鉄子養成がされている模様 キハ40は引退へ、譲渡の可能性は? これにより、キハ40系は6月末を以て只見線の運用から撤退することになります。現時点でさよなら運転の計画等は発表されていないので、恐らく行事などは特に行われないものと思われます。 小湊鉄道(千葉県)は6月3日、同社の車両基地に搬入されたキハ40系気動車について、年内にも法令に基づく手続きを完了させる方針を明らかにした。東北地方のJR線を走っていた気動車が千葉の房総半島の鉄道路線に移る。 水島臨海鉄道キハ320。昭和44年国鉄より譲渡。国鉄時代はキハ07 202。キハ10系の導入により昭和55年に廃車。そのキハ10系もキハ20系に取って代わられた。倉敷市駅は、現在はjr倉敷駅に隣接した高架駅になっている。後ろの車輌は元夕張鉄道のキハ301。 小湊鐵道 五井機関区にいるキハ40形気動車2両。 平日の昼に構内を往復する姿も目撃されている。 鉄道チャンネル 公式youtube で 小湊鐵道へ行くキハ40形 気動車2両の甲種輸送をとらえた映像を公開予定。チャンネル登録して、チェック↓↓↓ 春爛漫の小湊鉄道 キハ200形でのんびり往復 近年、そのロケーションの美しさ、アクセスの良さでファンだけでなく一般にもその名が浸透している小湊鉄道。 キハ200形がタブレットを交換しつつのんびり走る風景を往復で収録。
今回はキハ40系シリーズ第3弾 JR九州のキハ40系についてご紹介します。 九州を鉄道で旅行する青春18キッパーや国鉄型ファン以外にも、今人気の観光列車に乗りたい方にも見て頂きたいです。 是非ご覧ください。 国鉄型気動車・キハ40形とはどんな車両?
毎度ご覧いただきありがとうございます。昨日の午後動いてたみたいですね、キハ40。※ツイートお借りしました。 小湊鉄道のキハ40が構内を2往復ほどしてま …