2020.06.02. サーフでのシーバスの釣り方・攻略の仕方. .

河川の水温も低下、今年のシーバス釣りは終わりにしようかと思っていましたが、初めての本格釣行であれだけ良い思いをしてしまうと、また行きたい病がでてしまって仕方ないので今回を最後に出掛けてきました(^^;)一日目、旧北上川会社帰りに石巻に直行し 旧北上川. シーバスのナイトゲームにターゲットを絞り行って来ました 北上川河口は県内でもメーター級を狙える一流ポイントです 20:00 地元の友人が迎えに来てくれたので、石巻方面へ出発 サーフではブレイクや根にシーバスが付いていることもあると思いますが、基本的には 回遊のシーバス がメインの釣りになります。. 釣り開始時点の登米の濁度は2ケタだったような。 前日は17ぐらいまでいってました、確か。 遥か下流ではもじりも見られ、魚の気配はあります。 私が旧北上川に来た中では、いちばんいい感じ。 水文水質データベースに、令和元年7月1日~12月31日における雨量・水位、令和元年1月1日~12月31日における流量の確定値データが公表されました 回遊のシーバスといっても、ベイトが接岸していなければシーバスも接岸することはありません。 簡単にあっさり釣れることもあれば、いくら探せど姿すら見えないこともあるシーバス釣り。そんなゲーム性の高さが多くのアングラーを虜にします。ここでは釣り方から揃えたいおすすすめタックルまで、シーバスの世界をわかりやすく解説・紹介しています。 釣りバカ日誌 シーバス釣り 北上川(追波川) 5月18日(金)東北地方・北部に降った雨の為の北上川は増水も6日も経過し、やっと濁度も15以下(登米町観測所)になったので追波川に午後、向かう。 午後4:30分 追波川の月浜第一水門に到着、先行者が2名。 北上川 北上川 北上川下流河川事務所 右岸32.53km 宮城県登米市登米町寺池地内 (登米大橋上流1km) 観測項目 水温 (℃) pH DO (mg/l) 導電率 (mS/m) 濁度 (度) アンモニウムイオン (mg/l) 塩分濃度 … 石巻の中心部を通る大きな河川です。ここは水深が深くウェー ディングできるポイントが少ないため、岸から遠投してシーバスを狙うことが多くなります。