真っ赤なくちばしに困った顔、潜水性で海鳥「エトピリカ」(画像・動画) 【動画】あざといカモメの窃盗現行犯映像10連発 困り顔のツノメドリは本気で困っている。カモメの養分にされるツノメドリの悲劇 新種?いいえ違います。 ツノメドリやエトピリカのくちばしは、どうして縦に平たい形をしているのですか? 水の中で魚をくわえるとき、不便じゃないのでしょうか。 (水の抵抗は少なそうですが・・・。魚を取る時は首をまげる … ツノメドリは、 チドリ目ウミスズメ科ツノメドリ属に属する水鳥 です。 同じ属種であるエトピリカ、ニシツノメドリによく似ていると言われています。 ツノメドリの大きさ. はい、エトピリカ(英名:Tafted Puffin)と、ニシツノメドリ(英名:Atlantic Puffin)は、別の種類です。 > それから、お願いですが・・・ > カワウと海鵜の違いは素人でも判りますか。 「エトピリカ」よりも低い位置を飛んでいました。ツノ模様の目も判りました。 因みに、エトピリカと違いまだ繁殖の確認はとれていないとの説明でしたが、将来的に定住してくれると嬉しいですね。 「ツノメドリ」 L=36cm 見れた鳥達・・・☆ツノメドリ若☆・ウミウ・ヒメウ・チシマウガラス・オジロワシ・ウミネコ・オオセグロカモメ・ウミガラス・ケイマフリ・ウミスズメ・ウトウ・エトピリカ成鳥・若・アマツバメ・ラッコ・アザラシ 今日は天気に恵まれました。 「エトピリカ」よりも低い位置を飛んでいました。ツノ模様の目も判りました。 因みに、エトピリカと違いまだ繁殖の確認はとれていないとの説明でしたが、将来的に定住してくれると嬉しいですね。 「ツノメドリ」 L=36cm