今回は猫魔ヶ岳を経由しての. 雄国沼ピストンコース。 厩岳山 ー 猫魔ヶ岳 ー 八方台駐車場 *登山道は基本的に整備されていますが、笹が張り出しているところがあります。 *危険箇所は無し。 視界の開けた山頂からの眺望が楽しめるこの山は、その昔、化け猫を退治した伝説の残る山です。 八方台登山口から道標に従い歩き始め、すぐに尾根道をたどります。道は上り下りを繰り返し、最後の急登を上りきれば、頂上にたどり着きます。 八方台登山口を目指し出発です。 駐車場に着くと. 見渡す限りガスガスです。 熊に出会わないことを願い. 八方台の駐車場に、10時くらいに着いた。 どこだろ?1キロ1キロの所。10時41分。 10時57分、うーむ、あと500m進んでみるかー。 11時12分、猫魔ヶ岳に着いた。休まないでダラダラ歩いてたら着いたわ。多分、初めてだよね。 猫魔ヶ岳の登山口は八方台、金沢峠、雄子沢の3コースあり、はらっぱがチョイスしたのは雄子沢コースですよ。 高速を下りて、懐かしい裏磐梯へ向かいます。 八方台への道を左に分けて、雄子沢登山口に着 … 八方台登山口駐車場に到着(8:00) 八方台登山口へのアクセスは磐梯山ゴールドライン(無料道路)の途中にあります。ここは猫魔ヶ岳や雄国沼への登山口ともなっており、シーズンの週末ともなると多くの登山客で賑わいます。 猫魔ヶ岳登山口 「ブナは、樹齢600年を超える気もあり、一般的に太い立派なブナ林ができるのに300年以上かかると言われています。 しかし八方台からかつての湯治場である中ノ湯までの登山道には、樹齢100年ほどの若いブナを中心とする林が見られます。 八方台の標高も高いために猫魔ヶ岳までは小一時間の行程である。 まもなくすると樹幹の間から山頂付近が見えてくるようになった。 そして見晴らしの良い場所から振り返ると、猪苗代湖や荒々しい山容をみせる磐梯山がすぐ間近にそびえ立っていた。

猫魔ヶ岳 nekomagatake 標高1403.6m 1等三角点 国土地理院地図: 八方台駐車場から山頂まで約45分: 福島県耶麻郡北塩原村/磐梯町: ねこまがたけ。福島県中央部、猪苗代湖の北、磐梯山の西に連なる火山。 熊鈴を鳴らしながら登山開始。 スキー場で有名な猫魔ですが. 猫魔ヶ岳.