宝厳寺は、神亀元年(724)聖武天皇の勅願により僧『行基』が開基した寺院。 豊臣秀吉の遺命により京都東山「豊国廟」より移築された西国第三十番札所観音堂・唐門、藤原時代の工風を忠実に再現した高雅華麗な大辯才天堂などがある。 宝厳寺に到着です。 静かなパワーを感じる場所です。 724年、聖武天皇は天照大神からのお告げをお聞きになります。 弁財天の聖地であるこの竹生島に寺院を建設しなさいと。 聖武天王は、僧行基を勅使としてつかわされ、宝厳寺を開かれたのです。 竹生島 chikubushima. 日本三弁財天の一つに数えられる宝厳寺や都久夫須麻神社がある竹生島。寺社の他にも、国宝に指定されている「唐門」や重要文化財の「観音堂」、2000年に350年ぶりに復元された「三重塔」などの歴史的価値のある建築物が数多く残されています。