ブロック要素. html5より前のhtmlでは、要素をブロックレベル要素、インライン要素、その他の要素に分類していました。ブロックレベル要素はかたまりを表す要素が分類され、インライン要素には、文章の一部に意味を付ける要素が分類されています。この分類は要素の配置ルールに使います。 のようになります。全体がhtmlタグで囲まれていますね。つまり、HTMLでは文書自体も“html要素”という要素として捉えているのです。 head要素とbody要素は必ずこの順序で記述します。当然ながら、1つの文書にそれぞれ1回しか使うことはできません。 商品一覧をカード状のuiとして提供する場合、このブロック全体をリンクとできればうれしいです。しかし、html4時代のhtmlでは、a要素はブロックを囲めませんでした。 ブロック要素とはテーブルタグやリストタグのように一つの文書のまとまりで 前後に改行が入る要素です。 以下は普段よく使用するブロック要素の一覧です。 ブロック要素の中に入れることができる要素は次のようなパターンがあります。
htmlを書いたり、CSSでスタイルを設定していると、引っかかってくるところです。HTML&CSSを理解するうえで大切な基本概念。わかったつもりで理解しきれていないので、整理しておきます。htmlタグは2種類に分類できるhtmlファイルを作 こんにちはKouhです。 以前、HTMLの書き方を紹介したと思うのですが、 今回はHTMLを書く際よく使われるHTMLタグの紹介とブロックレベル要素の説明をしたいと思います。 目次1 よく使われるHTMLタグ一覧…