源流釣りが好きだ。野性味あふれるたくましいイワナを釣り、山深い大自然で刺身や塩焼きに舌鼓を打ち、骨酒に酔いしれる。そんな源流釣行ができる釣り場は数少ないが、魚野川はそのひとつに挙げられる桃源郷だ。 本格源流を3泊4日で旅したい。
~大谷川及びその他大野川支流の渓流釣りとアマゴの概観~大谷川は大野川の本流筋であり、源流部は源頭にあたる。宮崎県高千穂町の祖母山登山口付近に発し、熊本県の高森町、大分県の竹田市と3県にまたがる。大分県竹田市の魚住ダムにて玉来川と合流する。 大野川は北海道函館市に近い道南の川釣りのスポットです。エゾイワナを中心にニジマスやヤマメなどの釣果を期待できるため、道南エリアで川釣りを楽しみたい方は要チェックです。ここでは大野川の釣りスポットを中心におすすめの釣り方などを紹介していきます。 常見忠、開高健らによって日本のルアーフィッシング黎明期の舞台となった銀山湖。「奥只見の魚を育てる会」などの活動により、その歴史的な湖は今なお大イワナを育んでいます。そう、誰でも銀山湖の大イワナを釣るチャンスがあるのです!僕は今年で4回目。
魚野川とは? 魚野川は谷川岳に端を発し魚沼を流れ長岡市で信濃川に合流するまでの約66kmの流域を擁します。魚沼地方はまた豪雪地帯としても有名で滋養に満ちた雪解け水に育まれたイワナは60cmまでに育つこともあり『雪代イワナ』として知られています。 9月最後の日曜日。明日あさっては仕事なんで、これがレギュラーシーズン最後の釣行になります。シーズンに悔いを残さないためにも、なんとかいい釣りがしたい。で、思い切って長井市の置賜野川に行ってみることにしました。