日本企業の中国進出動向(2019年) 日本企業の中国進出、2016年から249社減の1万3685社 ~ 「小売業」の減少幅が最大、2016年から6.2%減 ~ はじめに. 中国の経済成長が鈍化していると各方面でニュースや報道があると思いますが、中国企業数はどのように推移しているか皆様は知っていますか?2016年11月に執筆した「中国の省別企業数・日本商工会組織」のデータを軸に比較し、どのような変化があるか解説いたします。 中国について. 日本企業が進出している国は大半がアジア 海外に進出する日系企業は大半がアジアになります。地位別で観ると以下のデータがありました。 アジアが日系企業全体の約70%(5万2,860拠点)を占め、平成17年以降一貫し て首位を維持しています。 国別 日系企業数 ランキング top50いかがでしたでしょうか?一時期中国から日系企業の撤退が相次いでいるという報道がありましたが、依然ダントツで中国が一番です。更に年々中国への日系企業の進出は増加傾向にあります。 5 外務省が在外公館などを通じて実施した「海外進出日系企業実態調査」の結果,平成29年10月1日時点で海外に進出している日系企業の総数(拠点数)は,7万5,531拠点で,前年より3,711拠点(約5.2%)の増加となり,過去最多を更新しました。

日系企業の進出拠点数トップの中国の場合だと、13億人強という世界第1位の人口からなる、豊富かつ安価な労働力をベースとした、かつての「世界の工場」という位置づけ。 日系企業数トップの中国へ 海外進出・移転 支援! 深圳経済特区・上海浦東新区に続く国家プロジェクトで、北京の非首都機能の移転の受け皿とされる「雄安新区」。 また、帝国データバンクが調査したところでは、中国と輸出入を行う企業は延べ約 2 万社。中国に進出する約 1 万 3600 社を合わせると、中国でビジネスを展開する日本企業は総計で 3 万社超にも達し、その多くの拠点は中国沿岸部に集中する。