映画「ローレライ」とタイアップした食玩。主役メカの伊507です。元ネタはフランスの実在の潜水艦スルクフです。 なんと言っても特徴は、巨大な水密式の20.3cm連装砲です。20.3cm?それって重巡洋艦の主砲やんけ。それも連装!なんという罰当たりな潜水艦なんでしょう。 伊507がイラスト付きでわかる! 伊507とは、福井晴敏著「終戦のローレライ」に出てくる架空の潜水艦である 概要 終戦のローレライにて登場する架空の潜水艦。伊506までは実在している。 絹見真一少佐が艦長を務める。架空の船であるが、船体はシュルクーフという実在したフランスの潜水艦。 2019.03.31 戦争映画. 映画「ローレライ」を見たんですが、あれは 実在の話なんでしょうか?それと朝倉大佐が やろうとしていたことですが、ローレライを渡し、東京に原爆を落すことが米国との交渉だと 言っていましたけどどういうことなんでしょうか? 日本人の魂を熱くする潜水艦映画「ローレライ」と「伊507」のモチーフとなった実在した仏潜水艦「シュルクフ」を紹介します! ローレライ・システム搭載の実験艦として就役してから約1年後、ナチスドイツは降伏し、[uf4]の乗員はローレライ・システムを提供し亡命するため日本に渡った。艦の補修を受けたのちに、日本が接収した7番目の潜水艦として、[伊 507]の名が冠された。 原作小説では回航途中に米潜水艦2隻の襲撃を受けローレライを投棄してしまう。 伊507 [ 編集 ] 1945年 5月8日 、第二次世界大戦でナチス・ドイツが 連合国 に降伏し、UF-4を日本海軍が接収し、伊507に改名 … 【補足】尚、映画「ローレライ」での伊507潜水艦の兵装は、魚雷発射管×11門(艦首4+艦尾7) で1門少なく、その他に、水上機搭載なしで、代わりに特殊潜航艇×1艇(n式潜)、内火艇×2艇搭載と変更されてい …