この数年間、ホームページが放置されておりお詫び申し上げます。 秘境温泉 神秘の湯は、私(しおり)が個人の趣味として立ち上げたホームページです。

静かな山間にたつ温泉旅館です。 お風呂は、9本の自家源泉による循環・加水・加温なしの源泉かけ流しで、白濁したお湯が特徴です。 開放的な露天風呂からは、季節ごとの山々の美しい姿を見ることが出来ます。 信州高山温泉郷は松川渓谷沿いに8つ温泉が続く村です。 その中一つが七味温泉です。紅葉館の温泉は源泉かけ流しの湯です。加温、加水なしなので温泉100%味わえます。 紅葉館では、温泉と紅葉、山野草とたぬきが魅力です。 No.25 2018年7月30日 評価★★★★☆4.0/5.0 【温泉名】七味温泉 「渓山亭 恵の湯」(長野県上高井郡) 1泊2日で長野県の山田温泉に行ってきたんですが、その更に山奥、七味温泉にあります「渓山亭 恵の湯」にも足を伸ばしてきました。 信州高山温泉郷の最奥部、松川渓谷の上流に湧く七つの源泉をもった閑静な温泉地。七つの源泉から引かれた乳白色の湯は、身体を心から温めてくれます。 山あいを吹き渡る風を感じながら四季の山々を望める七味温泉は「大自然の恩恵」、まさに貴重な天然資源といえます。 自然の開放感を味わえる広々とした野天風呂は、心地よい風を愉しみながら、体の芯から温まることができます。 七味温泉. 秘境温泉 神秘の湯をご利用いただいている皆様へ. 七味温泉 渓山亭、源泉掛け流しのにごり湯といろり料理のおもてなし。夜空には満天の星。時のたつのも忘れてしまいそう。、上信越自動車道、須坂長野東icより約40分。バス・須坂駅から山田温泉まで約35分。山田温泉から送迎、須坂駅乗車時要予約、駐車場:有り 30台 無料 予約不要 ※※※※このレポートは2006年2月に訪れた時のものです※※※※ ★★★紅葉館は2011年7月にリニューアルしましたが、記事はそれ以前のものです。 ⇒「七味温泉 渓山亭」へのアクセス&宿泊予約はこちら → 「七味温泉渓山亭」の客室情報はその1お部屋編へ → 「七味温泉渓山亭」のお食事情報はその3 お食事編へ 【日帰り入浴】 @外湯 恵みの湯 営業時間:10:00 ~ 17:30 8.七味温泉ホテル渓山亭 恵の湯【長野県高山村】 360度、ぐるりと紅葉の贅沢景観。 標高1200m。前方は山並み、後は紅葉樹林. 「野湯」とは、自然の中にたたずむ温泉のこと。特別な開放感にひたりながらお湯を楽しむことができます! 温泉好きなら、きっと一度は浸かってみたい野湯。今回は、人の手がほとんど加えられていない … 新七味温泉「新七味温泉組合源泉」泉温71.4度 湧出量 泉質:含硫黄―カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉(低張性中性高温泉)ph6.81 蒸発残留物1,452mg/kg 溶存物質(ガス成分を除く)1,695.9mg/kg 成分総計1,857,2mg/kg 七味温泉ホテル 渓山荘. 秘境温泉 神秘の湯. 紅葉名所・松川渓谷にある湯宿。宿から徒歩5分の露天は、どこを向いても鮮やかな紅葉! 見頃:10月中旬~11月上旬 七味温泉. 七味温泉 [この温泉の詳細をみる] 温泉:白濁. 七味温泉「恵の湯」 高山村の最奥、松川渓谷に湧く七味温泉。秘湯ムードが漂う山奥の温泉です。 恵の湯は「渓山亭」の経営する日帰り入浴施設。広い露天風呂が自慢です。 ここのお湯は七味温泉ならではの白濁したもの。 秘境温泉 神秘の湯. 古くから親しまれてきた七味の湯 効能豊富な温泉で心も体も健康に。 七味温泉は開湯以来、循環・加水・加温しない源泉かけ流しの白濁の硫黄温泉として、古くから万病に効果があると親しまれてきました。 信州高山温泉郷の最奥部、松川渓谷の上流に湧く七つの源泉をもった閑静な温泉地。七つの源泉から引かれた乳白色の湯は、身体を心から温めてくれます。 七味温泉. asahiryoko.com. ※※※※このレポートは2004年10月に訪れた時のものです※※※※ 七味温泉の由来は7本の源泉をブレンドしている為つけられた名前らしい。