釣りバカ日誌 鮎釣り 気仙川、盛川今年、初の気仙川、状況は渇水で芳しくない。朝、7時半に前日、宿泊したホテルを出て、現場に向かう。途中でオトリ鮎と日券を購入。田ノ上橋に移動し、橋の上から川見、アユは大群ではないがとりあえずはいる。

今回は会長と真室川へ風が強くて気温も上がらず寒いです8時頃から釣り開始!なかなか釣れず…流れの芯を外したところでようやく1匹目!良い鮎です… 今日は、鮎釣りができる河川は気仙川、甲子川、鵜住居川、大槌川ぐらいしかなかった。2週間も鮎釣りしてなかったから昨日は、寝れなかった。楽しみで ️それで釣れてる…

(;>人<)気仙川全然釣れなかったそうです! 夫は2匹だったそうです(^_^;) 夫曰く、急激に暑くなって、雨も案外降っておらず渇水気味なせいか、アカが腐れていた。 気仙川行きましたか。 めがね橋の上流500㍍位の製材所のある所で、気仙川と坂本川が合流します。坂本川は川幅も狭く浅瀬が多いですが、上流域に行きますとヤマメは少ないですが尺イワナがいます。 一度いらしてみてはいかがでしょうか。 ところで、気仙川では、発眼卵の放流という方式をはじめたらしい. 他の地域でも、最近良く聞くようになった新方式らしいが、どんなやりかたなんでしょうね? 釣れた魚は、なかなか引きも良く、長さに比べて、体高がある. なんだか、筋肉質だった (笑) 陸前高田市と住田町を流れる気仙川で1日、アユ釣りが解禁となった。ここ数日続いた降雨の影響で好条件とはいえなかったが、待ち望んでいた釣り人たちが竿を伸ばし、当たりの感触を楽しんだ。どんよりとした梅雨空の下で、川筋は夏到来を告げるにぎわいに… 気仙川は、上有住の高清水山に源を発し、広田湾に注ぐ延長47キロの河川。かつては「五葉川」「有住川」などいろいろ呼ばれた。 岩手の清流を代表する気仙川は、アユ、ヤマメ、イワナなど、魚類の宝庫として有名です。3月~10月まで川は釣人で賑わいます。 9月7日(土)、岩手県・気仙川へ2年ぶりの釣行。※写真は無し、前回釣行でお古のデジカメを濡らしてダメにしてしまったので、今回はカメラを持ち込まなかった今回は、岩手のkazuたかしさんとの釣行。AM3時20分起床、5時出発。いつもの様に、東北道は白石ICからゲートイン。 気仙川漁業協同組合 〒029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字 世田米駅33 tel&fax 0192-46-3841 鮎釣り好きの集まる川 - 気仙川 (東北地方)に行くならトリップアドバイザーで口コミを事前にチェック!旅行者からの口コミ(6件)、写真(3枚)と東北地方のお得な情報をご紹介しています。

今年の気仙川、果たしてヒカリは出ないのか、それともまだ時期が早いのか。 何とも判断のできない2019年ヤマメ初陣であった。 このページの先頭へ 全国で鮎釣りが解禁されました。鮎のトモ釣り(友釣り)に必要不可欠なものがオトリ鮎。今回、秋田県・岩手県のオトリ鮎取扱店をマップにしました。なお、放流料などの変更がある場合もあります。釣行の際は事前に確認することをオススメします。