今の時期、ドクダミの白い花が真っ盛りです。庭に生えると繁殖力が強く、匂いがきつくてやっかいな雑草として嫌われる草ですが、東洋医学や漢方では、効能があるとして古くから用いられています。詳しい話を源保堂鍼灸院の瀬戸佳子先生に伺いました。 どくだみは内用や外用で、ダイエットや肌荒れに効果を発揮します。今回は、ノンカフェインどくだみ茶や化粧水に使えるチンキの作り方、長期保存できる乾燥の方法もご紹介。摂取量や副作用も解説しています。 ドクダミ化粧水の材料はドクダミの葉が一般的だけど、ドクダミの花でも化粧水が作れます。ドクダミの独特な匂いが苦手な人にオススメ!ドクダミの花のほうがお肌に良い効果・効能が含まれてます。ドクダミの花を使ったドクダミ化粧水を作ってみませんか? ドクダミは日本のどこにでも生えている植物で、見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?また、独特の香りのするどくだみ茶はよく知られています。今回は、ドクダミの花言葉や効能、副作用、育て方、駆除の方法をまとめました。 ドクダミの花言葉・由来は?