プリンアラモード@パティスリーパラディ | *jy*の海外転々暮らし ~ボスニア・ヘルツェゴビナから本帰国しました~ 新型コロナウイルスに関する情報について キャトルの「うふプリン」は奥久慈の地卵を使った濃厚な味が特徴のプリンで、卵の殻を器に使ったインパクトのある見た目をしています。 投稿者さんは普段から日本のプリンを食べ慣れていることもあって、コンビニプリンとの比較をした興味深いレビューになっていました。 海外「こんな作り方は日本だけだよw」 プッチンプリンでクレームブリュレ作る方法に外国人が驚愕 海外の反応 2017年04月30日 12:03 | 海外の反応 , 食べ物 すごーい プリンはどこかな? — くにたん (@kunitasomaruge) June 28, 2020 プリンてさー、プリン・ア・ラモード頼むと自家製プリンかプッチンプリン的な奴かで心の駆け引きがある訳よ…。 プリン・ア・ラ・モードといえば、喫茶店やファミリーレストランで定番のデザートですよね。 プリン自体は、もちろん海外発祥のスイーツですが、海外ではプリンの周りにフルーツを載せることはないらしく、日本独自の発想で作られたスイーツといえるでしょう。 「プリン」というデザートは英語で「pudding」といいます。 例文: 「今日はデザートでプリンを食べました」 →「I ate pudding for dessert today」 「コンビニにプリンを買いに行きます」 →「I will go buy pudding from the convenience store」 「妹はプリンが大好きだ」 卵をまわしてプリンを作る製品のcmに対する海外の反応。cmに流れている曲が耳に残って頭から離れないという声がたくさん上がっていました!海外の反応世界の名無しさんいいから俺の金を持ってけ!そしてそいつを売ってくれ! 」日本のプリン好き美少女が作った伝説に海外が仰天 タカラトミーの「超ギガプリン」に外国人の女の子が挑戦した動画が話題になっていました。 「超ギガプリン」は、海外でも話題になったギガプリンを更に増量して復刻した商品で、大きさは30人前3kgになっています。