自衛隊を見に行こう! 自称自衛隊イベントレポーター 北海道内の自衛隊イベントをど素人が見に行ってレポートしています。 Facebookではリアルタイム・レポートにチャレンジ中 札幌の初の公共交通は馬車鉄道でした。 その後、電車、バス、地下鉄へと人々の移動手段として発展を遂げてきました。 バス事業は2004(平成16)年に廃止されましたが、こうした札幌市の公共交通を支えてきた電車、地下鉄やバスに関する資料を集めた資料館です。 自衛隊前駅は札幌市営地下鉄南北線の地下鉄駅ですが高架線上にある駅です。1971年に開業し1日約3500人が利用していますが、この人数は札幌の地下鉄駅の中で最も少ない乗客数となっています。駅名から分かる通り自衛隊の真駒内駐屯地の前にある駅です。 大人ならではの楽しみができる「大人の社会科見学」。工場見学などの満足度が高い社会科見学に、気がついたら夢中になってしまいますよ!大人になっても楽しめちゃう、関東にある社会科見学のおすすめスポットをご紹介します。 真駒内駐屯地史料館は、札幌市南区の陸上自衛隊 真駒内駐屯地の中にある史料館です。真駒内駐屯地の開放日と事前に予約(3週間前までに)時にしか見学出来ないため、ややハードルの高い史料館となっています。そんな真駒内駐屯地 史料館を写真多めに紹介していきます。 昨年は、9月に発生した台風や地震の影響で、見学会が中止となったため、2年ぶりの開催となりました。今回は、地元である真駒内駐屯地と隣接する自衛隊札幌病院の視察に14名が参加しました。 北海道札幌市: 1955年 0 1月25日: 2015年 0 3月26日: 当駐屯地にあった自衛隊札幌病院は真駒内駐屯地へ移転 苗穂駐屯地: 北海道札幌市: 1952年12月20日: 恵庭駐屯地: 北海道恵庭市: 1952年12月20日: 大湊駐屯地: 青森県むつ市: 1954年 0 1月20日: 1962年 0 8月15日: 北仙台駐屯地