水草水槽において水草が沢山の気泡をつける姿は非常に美しいものです。次々と湧き出て水面に向かって一直線に上っていく気泡の姿を見ているとついつい時間が経つのも忘れてしまうものではないでしょうか。そんな水草水槽に憧れて水草を植え、照明を当て、二酸化炭素の添加をおこなってはみたもののなかなか思うように水草から気泡がでない。何故気泡がでないのか?水草が気泡を出す姿を見るにはどうしたらいいのか? … 光合成の実験で気泡が出ているのがわかります。 日光が必要かどうかの検証実験の映像も入れているので、これで覚えてしまいましょう。 光合成の実験2 オオカナダモの光合成の気泡を動画で確認しよう! 中学理科1年生. オオカナダモの葉から泡がでるのですがこれは、酸素だと思います。 ところがオオカナダモの枝を切ったその切り口からも泡がでているのです。質問その1 気体の名前は何ですか。質問その2 なぜ、切り口からも気体がでるのですか。