外れ値をみるにはまずデータの分布 / 箱ヒゲ図を描くのがかんたん。 iris.plot(kind= 'hist', bins= 50, subplots= True); 四分位範囲での検出. 外れ値. 私が使いそうだと思ったboxplotのオプションを書いておきます。 sym:外れ値のマーカー 'gD'(ひし形)、'rs'(正方形)、'o'(丸) vert:バーの縦横 True(縦)、False(横) whis:ひげの長さ デフォルトは1.5、'range'で外れ値がなくなります。 箱ひげ図はコマンド boxplot() にて作成する.使い方は大きく分けて3通りある.ひとつ目は,boxplot(ベクトル1, ベクトル2, ベクトル3, ...) のように,各項目のデータが格納されているベクトル形式の変数を直接指定する方法,ふたつ目は,boxplot(リスト) のように,各項目のデータが格納されてい … PythonのMatplotlibにおける散布図(Scatter plot)の作成方法を初心者向けに解説した記事です。複数系列や3D、CSVファイルからの描き方、タイトル、ラベル、目盛線、凡例、マーカーでの装飾方法などを解 …
今回は株のチャートや統計の教科書でたまに見かける箱ひげ図についてrを使った実例を交えて説明します。なかなかとっつきにくい人もいると思いますが、見方や実例も織り交ぜて説明をしていきます。 ggplot2 — きれいなグラフを簡単に合理的に r; graph; tidyverse “The Grammer of Graphics” という体系に基づいて設計されたパッケージ。単にいろんなグラフを「描ける」だけじゃなく「一貫性のある文法で合理的に描ける」。 boxplotのように項目名を1つ1つ全てに表示したい場合、文字が長くて表示が間引かれたり、描画枠からはみ出てしまうと困ります。そのようなときは、lasオプションを指定します。lasには0〜3までの4つの設定があります。