軽挙妄動の反対語・対義語の四字熟語①泰然自若 軽挙妄動の反対語・対義語の一つ目は、泰然自若です。落ち着いていてどんなことにも動じないという意味です。しっかりと自らを構えて、どんな時も落ち着いているので頼れる様子等を表して 性格・人柄を表す四字熟語が意外と多いってご存知ですか?スローガンや状態を表す印象が強いですが、人の性格そのものを意味する四字熟語も実は多いのです。今回はその中でも厳選した33個の四字熟語を、意味や類語も合わせてご紹介します。 勉強・受験に関する四字熟語・意味16位は「泰然自若(たいぜんじじゃく)」です。どんなことが起きても、落ち着いて動じない様を言います。類語に「明鏡止水(めいきょうしすい)」があります。何があってもこうありたいものですね。 四字熟語になりますが、 この2つの四字熟語を比べてみると一目瞭然。 どうでしょう? 全ての人が戦々恐々・右往左往するより 泰然自若とした人生を過ごしたいと 思うと いってもよいでしょう。 社会人も学生も主婦でも誰でも、 生きていれば 「泰」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(安泰:あん-たい,泰運:たい-うん,泰澄:たいちょう..)掲載語句件数:319件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示 … 泰然自若の意味や使い方・由来や類義語、対義語について見ていきます。実はこの言葉、【泰然】【自若】2つの言葉に分解できるんです。四字熟語・泰然自若の由来や成り立ち、そして例文を用いた使い方など詳しく解説していきます。 以上、5つの類語を紹介しました。 基本的には、 「 物事に動じない様子・落ち着いている様子 」 などを表す言葉が類語となりますね。 この中でも「泰然自若」はよく使われる四字熟語なので、 覚えておいた方がよいでしょう。 有名な四字熟語 2018.6.4 「縦横無尽」とは?意味と使い方の例文、英語&四字熟語の類語をご紹介 有名な四字熟語 2018.4.16 「森羅万象」とは?意味と語源、英語表現や類義語【使い方の例文つき】 有名な四字熟語 2018.9.22