京急新1000形17・18次車 1/80 16.5mmゲージ 京急新1000形は2002(平成14)年に2100形をベースに都営地下鉄浅草線を経て各線へ乗り入れ、快特から普通まで幅広く活躍できる車両として登場しました。 led再現ユーザの製作支援のため各種表示パターンを網羅し、ドットも確認しやすいサイズで画像を公開しています。 行先表示wiki 京急電鉄 新1000形 LED式 幕、ledの内容や操作法、挙動は予想や脚色を含みます。 ※赤電様に北総7150形行先幕の順序をご教示頂きました。 ありがとうございました。 側面led/ 前面 470 旧1000 800 2000 1500 600 銀1000 運行履歴 フォント かなえ食堂ウェブサイト 京急1000形 側面led再現表示 その54です。 種別と行先が別々ですが、徐々に公開したいと思いますので、お付き合いください。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。
京急1000形の一体型側面led表示【その3】です。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ となり、実車と同様の表示になります。 京急1000形電車(けいきゅう1000がたでんしゃ)は、2002年(平成14年)4月15日に営業運転を開始した 京浜急行電鉄の通勤形電車。 初代1000形と700形の置き換え用として、2100形の車体や主要機器をベースに設計され 、快適性の向上、環境への配慮、省エネルギー化、保守の低減などを目指している 。