日蓮宗でもないワタシだから、この御首題帳の1ページ目は永遠に空欄、永久欠番。 これでイイのです。 いただいた御首題にも「参拝」とあるんだもの、参拝記念なのです。 キンチョーする必要は全くなかったのに、何事も初体験はカタクなるわ。 なっており、御首題もしくはお題目と呼ばれます。. また、日蓮宗の御首題は、他の宗派と一緒にいただくのではなく、分けるのがおすすめです。 日蓮宗のお寺専用の御首題帳にしていると、わかりやすくて良いですよ。 お寺によっては御首題帳以外だと御首題にお題目を書いていただけない場合も。 日蓮宗専用の「御首題帳」としてわたしは日蓮宗のお寺で買った帳面を使用しています。身延山思親閣のものが紙質が良くおすすめですが、他にも日蓮宗のお寺で買い求めた御朱印帳を利用するのが良いか … 日蓮宗の御首題の紹介です。 日蓮宗系の御朱印は「南無妙法蓮華経」と書いて頂けることに. 本昌寺でも「御首題」をお書きします。 日蓮宗以外の方でも、大丈夫です。たまに他の宗派の御朱印帳に、日蓮宗の御首題を書いてはいけないと思われている方もいるそうですが、ご心配なく。 私は日蓮宗だけ御首題帳として分けており、御首題を頂けま … ~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~ 大切な絆、そして心の癒し、…そんな御朱印も一期一会… ステキな御朱印帳にいただいた御朱印は 自分だけの大切なタカラモノ。 そんな御朱印や御朱印帳 そこで出逢った景色の写真などを紹介する 備忘録的なブログです。